ペルセウス座流星群 2015年8月7日ごろから観察できます

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


こんにちは。

夏の空に、流れ星のショーが観られるかもです。

冬とは違い、寒い中での天体観測でなく、

長時間空を眺めていられるのではないでしょうか。

夏の空にちょっとロマンを感じてみませんか。

観察に適した時期

8月12日の夜半から13日未明にかけてと、

13日の夜半から14日未明にかけて、

特に多くの流星が出現すると考えられます。

観察に適した日時

2015年のペルセウス座流星群の活動の極大は、

日本時間の8月13日15時30分頃と予想されています。

その時刻が昼間に当たる日本では、

極大の頃に流星を観察することができません。

そのため、極大から時間的には少しずれますが、

8月12日の夜半から13日未明までと、

13日の夜半から14日未明までが、

日本でペルセウス座流星群の流星を観察するのに適した時間帯だと考えられます。

予想外のタイミングで流星が活発に出現することもあるかもしれません。

ですから、あまり上記の予想にとらわれず、なるべく長い時間、

そして長い期間観察を続けてみてください。

長く観察すれば、それだけ流星を見る機会が増えることになります。

image

スポンサードリンク

流星が多く見られる期間

8月7日頃から15日頃までは、

普段より多くの流星を見ることができると考えられます

観察に適した時間帯

流星群の放射点の高度が高いほど多くの流星が出現します。

時間帯ごとの流星の出現状況は、おおよそ次のようになります。

21時前

放射点がまだ地平線近くの低い位置にあるため、流星はあまり出現しません。

21時過ぎから夜半まで

放射点の高度が徐々に上がり、流星が出現し始めます。

夜半から未明まで

放射点の高度は高くなり続け、未明に最も高くなります。

放射点の高度が高くなるにつれて出現する流星の数も多くなっていき、

空が明るくなり始める前に最も多くの流星が出現します。

観察に適した方向

空の広い範囲が見渡せれば、どちらを向いて観察しても構いません。

放射点の方向にはあまりこだわらず、

できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、

空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。

空をより広く見渡しているほうが、

より多くの流星を捉えられる可能性が高くなります。

月明かりの影響

今年は8月14日が新月のため、月明かりの影響はありません。

観察に適した場所


空をなるべく広く見渡すことができ、

街灯などが少ない場所で観察しましょう。

image

海岸、小高い丘、等がよさそうですよね。

夜凍えて観る季節ではないので、

長時間粘れますよね。

ただその時は虫除けをお忘れなく。

私は平尾台で観察しようかなと考えています。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。