
Sponsored Link
宇宙って果てなく、ロマンで満ち溢れてはいますが、
未知で怖い所でもあります。
でも未知って知りたい事だらけ。
怖い物知りたさとでも言うのでしょうか。
宇宙戦艦ヤマトと観て宇宙の奥深さを知り
宇宙に対して興味が増しています。
どこで?
2014年7月にニュージーランドのメディアが報じていた内容によると、
地球から16光年程離れた場所に、
地球とほぼ同じ環境の「星」があることをニューサウスウェールズ大学の天文学者が発見したそうだ。
星に名前は?
「Gliese 832c」と名付けられた。
どんな星?
周辺の恒星から受ける影響がほとんど地球と同じであり、惑星表面に液体の水が存在できるような暑すぎず、冷たすぎない、適度な環境があるのではないかという。
残念ながら、現時点では大気の厚さが地球と比べ大きく厚い可能性があり、その温室効果により水が蒸発してしまうと予想されている。生命体が存在できるかどうかについては難しいと言うのが現時点での予想なのだそうだ。
どの位の距離華れている?
天文学の世界で「16光年」という距離は、「石を投げれば当る」ほど近い距離。とても移動できそうな場所には思えないが、地球の眼と鼻の先に同じような「星」が存在していたと言うニュースには、世界中が大きな関心を寄せているようだ。
16光年?私の頭では想像もつかない、
距離です。いまの科学の力で、到達できる距離なのでしょうか?
生物はいるの?
研究者らは、この星に地球外生命体(エイリアン)が存在する可能性があるかもしれないといいます。
四季があるの?
グリーゼ832cには四季が存在する可能性もありますが、1年間が36日のため気候がめまぐるしく変化し、春夏秋冬が36日で過ぎていくかもしれません。
地球でいうと太陽のような恒星の周囲を36日間で1周公転しています。また恒星から発せられるエネルギーが、グリーゼ832cに到達しているといいます。
星の大きさは?
発見された「グリーゼ832c」という星は、地球の5倍ほどの大きさの巨大な惑星。天の川銀河に存在しております。
エイリアンはいるのでしょうか?まだまだナゾが多い「グリーゼ832c」
近い将来、色々と判ってくることがあるといいですね。
もしかしたら、ナゾの未確認飛行のUHOは、
「グリーゼ832c」から来てたりして。
これもまたロマンですね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。