
Sponsored Link
夜空に流れ星を見つけると、つい嬉しくなってしまいませんか?4月22日は、2015年で2番目に大きな流星群、「こと座流星群」を見ることができる日です。
特に今年は観測条件が良く、月明かりも問題ないのだとか。美しい流星群が楽しめる様です。
琴座流星群って?
こと座流星群とは、4月に北東の空に現れる「こと座」の方角から流れる流星群のことを言います。
流星とは、宇宙に浮かぶ小さな塵(チリ)が地球の大気に飛び込び、激しく衝突し、高温になってチリが気化するときに起きる現象です。この現象が、一群になって現れることを流星群といいます。
こと座流星群はどの方位で何時から観られるか?
時間は20時頃から、北東の空に昇る「こと座」の方向から飛んで来る様に見える様です。
肉眼で充分観測する事が出来るそうです。
流星の高度は最初は低く、時が進むにつれて徐々に高くなり、
夜明けには頭上から四方八方に流れる様に見えるそうです。
深夜には放射点が天頂付近まで上がるので
流星が見つけやすくなる可能性が高いそうです。
4月22日(水)は最大のチャンス
こと座流星群の出現期間は
4月16日〜25日まで
特に今年2015年4月22日 23時頃から翌朝までが
最も多くの流星群が現われる様ですので、
一番の見頃と言える様です。
また22日の夜から朝にかけては、月が沈んで月明かりを気にせず、
流星を楽しめると言うことだそうです、
4月22日のお天気予報
特に今年は観測条件が良く、月明かりも問題ないのだとか。美しい流星群が楽しめる様です。
北日本ではよく晴れて絶好の夜空が期待出来る様です。
東日本、西日本では湿った空気の影響で雲が広がりやすくなる為、
雲の切れ間からの流星観測となる見込み。
九州、沖縄では、早朝にかけて観測のチャンスが高まる予想。
と言うことです。
今の所全国的に雨ではないようですので、観測の気体が高まります。
こと座流星群、次回はいつ?
こと座流星群は毎年観測出来る流星群ですので、
次は来年2016年4月頃に観測出来る様です。
ただし、ピークの日は毎年ずれる様ですので、
毎年情報の確認は必要です。
今年の流星群は肉眼でも観測出来る天文イベントです。
当日は夜空を見上げて星の美しさを感じみられてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。