
Sponsored Link
ツイッターにペヤングに虫が混入されていたのを
ツイートされていた。
当初は画像が出ていた。
これは、私の友人の息子さんも見ていて、
それを友人も見せられていた。
それを聞いたとこによると、
絡み合った麺の中にいたそうだ。
今画像は削除されているが、とても気になり
調べることにしました。
画像はなぜ削除されたの?
12月2日、ある消費者が「ペヤングからゴキブリ出てきた。。。」として麺に黒い異物が混入している画像をツイッターに投稿したことだった。翌3日、消費者が同社に連絡を入れると、担当者がやってきて問題の麺や容器を回収し、手元にある同種の商品を買い取っていったという。
ツイートによれば、調査結果が出るまで元のツイートは削除してほしいと言われたっbといい、同日中に画像を削除した。
でも、ネットで調べたところ他で画像を見ることができました。
この画像は、調査結果後に色々なサイトで登場するでしょうね。
私も画像は出したいとことではありますが、
出すとしたら結果後にしておきます。
混入は製造過程?
まだはっきりとした事は解ってはいませんが、
画像を見る限り、表面上に転がっている虫ではなく、
絡んでいる麺に絡まれていましたので、
私個人の意見として製造過程に混入したと思われます。
しかし今回のツイートのおかげで、反響が大きかった。
その後の反響とは?
その後も余波は広がり、3日夜には群馬県伊勢崎保健所が本社工場に立ち入り調査を行っている。
県の衛生食品課は4日、J-CASTニュースの取材に対し
「原因が分かっていない段階では、製造過程で混入した可能性も否定できない。
今後の調査で製造時の混入が確認された場合は、防虫対策や異物混入対策をさらに徹底するよう指導していくことになる」と説明した。
今回ツイートされた為に、企業側としては
もみ消したかったとは思うが、ネットの力が
隠し通せなくなり、公的な機関も動かざるえなかったかと思えます。
まるか食品の対応は?
まるか食品の発表によると、混入の原因については外部分析機関にも委託して社内で調査を進めている段階という。広報担当者によれば、結果が出るまでには1週間程度かかるという。ただし結果は当該消費者には伝えるが、ホームページなどで公表するかどうかは「未定」とのことだった。
ここまで大きく取り上げられたら、結果は該当消費者だけでは済まないでしょうね。
HPには報告義務は有るのではないでしょうか。
消費者って該当者だけではなく、
今まで「ペイヤング」を買っていたかたも消費者に該当しますよね。
私も食べた事ありますから、一消費者としては、
当然知りたいです。
今まるか食品のHPでは
お客様への大事なお知らせ
平素は弊社商品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
この度、弊社が製造いたしました商品につきまして、ご購入者様より異物(虫)が混入していたとのお申し出がございました。
本件につきましては伊勢崎保健所へ報告の上、外部分析機関への委託も含め現在社内で調査中であります。
消費者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしますことに対し、心よりお詫び申し上げますとともに、今後とも品質管理体制を一層強化してまいりますので、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
商品回収等について詳しいご案内はコチラをご確認下さい。
とありました。
自主回収はどうなってますか?
回収するのは「ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば」と「ペヤング ハーフ&ハーフカレーやきそば」の2種で、問題とされた商品と同じ日に同じラインで製造されたものが対象となる。広報担当者によれば、個数は約5万食にのぼるそうだ。っb
あとは検査結果を待ちましょう。
ツイートした方が叩かれているのですか?
メーカーが不正を隠蔽しようとする脅しではなかっと誤解が解けたのなら幸いです。今回の件、あなたは被害者ですが、ツイートによって炎上させてしまった行為は不適切だったと言わざるをえないと思います。風評被害の加害者となってしまった事を自覚してください。
等の書き込みがある事は確かでした。
まだ色々と書き込みがありました。
この方はなぜ怒っていらっしゃるのでしょうか?
最後はツイート者に謝罪はされていたのですが。
私個人としては釈然としません。
私が怒ったとこでですよね。
そして最後が
私の認識違いにより、あなたのことを風評被害の加害者と中傷してしまいました。どうかお許しください。
2014年12月4日 21:10
で締めくくられていました。
この最近は中国での鶏肉問題があった後ですし、
かなり前に問題になった
雪印乳業・不二家 等の事件が頭をよぎりました。
まるか食品も建て直されるのにかなりの時間はかかる事でしょう。
信用は1日にしてならず、
しかし信用を失くすのは一瞬ですよね。
ですから倒産に追い込まれるかもですね。
しかし、この事の結果発表は公表していただける事を願います。
追記
公表されましたね
外部調査の結果
製造過程での混入の可能性は否定出来ない、
と言う事。
今なら 混入の写真を出してもいいかなと思いまして
ここにはりつけます。
虫は「黒ごきぶり」と判明
今後のまるか食品は
全商品販売休止されました。
全製品の製造はストップされることがきまりました。
操業開始はまだいつからかは、判っていませんが、数ケ月との事です。
しばらくは、「ペヤング焼きそば」は食べられなくなりましたが、
しっかりと原因と解決策をこうじられて、
操業再開を待ちましょう。
ただ、信頼回復に多大な努力は必要でしょうね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。